<年末年始のご挨拶>
皆様いかがお過ごしですか。
後三日もすれば来年です。
皆様におかれましては、今年はどのような年でしたでしょう?
私たちサトワミュージックの周辺は相変わらず様々な出来事があり、一つ一つ乗り越えながら、充実した時間が流れています。
コロナがある程度落ち着いたこともあり、コンサートやイベント、コラボレーションも増え、たくさんの出会いもあり、とてもエキサイティングでした。
これらは情報は、メールニュースやホームページ、フェイスブック等でご報告しておりますので、ぜひフォローしてくださいね。
オンライン活動もそれなりに活発でした。
youtubeにたくさんコンテンツをアップすることができました。
重子さんやLiuWeiさんとのライブ配信もできました。
私個人のライブ配信はちょっと怠けてるかな、、、
それら音楽活動とは別に、大きなイベントを取り上げるなら、今年2月にコロナに感染しちゃったことは忘れ難い体験でした。
コロナが流行り出した2020年ごろは、コロナ対策にかなり万全に対応していましたが、ここまで長く続くと、何かと気が緩んで、油断してしまったのでしょうね。
私の方は3日間で平熱に戻り、10日の療養期間が終わってすぐに仕事に戻っていましたが、美枝子さんの方は数ヶ月、体力が戻らず、しんどそうでした。
とはいえ、その後立ち直ったら、心身が刷新されたのか、元気にしていますので、ご安心ください。
さて私たち家族にとって大イベントは8月に二番目の孫娘ちゃんが誕生したことでしょう。
いや~~ ジージ、バーバにとって孫ってこんなにも可愛いものなのでしょうか。
見ているだけでオキシトシンでいっぱいになります。
この感覚は息子の時にもあったのですが、それを超えている。
今は生まれて4ヶ月以上が経って、私たちに百万ドルの笑顔を振りまいています。
とはいえ、二人の孫娘に翻弄される日々ですが、、、汗
さて、もう一つの大イベントは、ピアノをオーバーホールのためにピアノ工房に搬出したことです。
私のピアノはベーゼンドルファー290と言って、1993年ごろに、結構な金額を払って購入したものです。
このピアノには「インペリアル」という別名がついているのですが、あまり素敵じゃないので、私はいつも290と呼んでいます。ww
そのピアノで、今までに30タイトル以上のCD制作、さまざまなレコーディングに活躍して、本当に購入してよかったと思っています。
もし今までの活動をレンタル・レコーディング・スタジオでやっていたら、いくら経費があっても足りません。
このピアノによっても私の音楽は育てられたと言っても過言でないです。
あれから30年、ピアノの弦は15年ぐらい前に一度交換していますが、やはりかなり伸びきっています。
そしてハンマーは何度も整音され、硬化剤なども何度も注入し、ほとんど限界です。
やはりオーバーホールせねばならな時期に来ました。
今の消耗したピアノの音質に私はもう満足できないでいるのです。
そのことを無視して、録音できるのかといえば、多分難しい、、、
でも、オーバーホールにはそれなりの金額がかかります。
一番安いグランドピアノが2台買えてしまうぐらい、、、
ちょっと迷いましたが、でも今の時期しか考えられない。
私は今73歳です。
今後いったい何年音楽活動ができるでしょう?
今の音質に満足していない状態で、自分の創作意欲が維持できるとも思えない。
つまり、オーバーホールしないということは、音楽活動に見切りをつけるとなのです。
気分としては、もう音楽活動を引退して、残りの人生、趣味と旅行と、孫の相手で終わってもいいのですが、、、、
と同時に自分の音楽はまだまだ成就していないという未完感が強く残っているのです。
そしてオーバーホールをするということは、心機一転、人生最後の音楽への挑戦をも意味します。
それなりの金額をかけるのですから、もう後には引けません。
退路を断たれた感じがしますが、つまりそれって自分で追い込んでいるわけで、因果な感じがしてならないのですが、、、汗
ともかく来年3月ごろ、ピアノがサトワスタジオに戻ってきます。
それから私は死に物狂いで音楽制作するぞ、と、とりあえず、宣言するのって、まあ、口籠もっていますが、、、、
さてさて、来年も今まで通り、応援をお願いします。
来年も、美枝子さん、美音志くん、スタッフのAIさん、オンラインスタッフのYHさん、ともどもよろしくお願いします。
ではでは、良いお年を~~
ウォンウィンツァン
2022/12/29